BLOG

授業のこと ★小学生編 授業のこと

授業のこと ★小学生編

低学年の授業を個別で行うことについて横浜元町教室の授業当教室は個別指導です。1クラス最大3名で生徒さんそれぞれで進めていきます。同学年でも入会した時期や理解度によりテキストは違います。たとえテキスト…

2024冬期講習を開催しました 季節講習

2024冬期講習を開催しました

地図記号ボールをGETせよ方位磁針の使い方を学んだ後、地図記号を使ったゲームをやりました。地図記号は覚えることがメインになりがちですが、地図上の地図記号を見てその土地のことを知ることができます。年長…

感性を育てる 教育

感性を育てる

感受性の先にある感性感性が豊かな人物は魅力的です。情緒的な感覚と柔軟な思考でものごとを創り出す力に長けているからでしょう。感受性は、その漢字の通り感覚を受け取る力であり感性はその先にあるものです。や…

教室の理念 教室について

教室の理念

本当は、ブログの最初の回に書くべきことでしたが、そういえば書いていないと思い出して中途半端な時期ではありますが、今回書くことにしました。お母様たちへの思いお母様たちがお子さんのことを考えない日はない…

🌈横浜元町教室の季節講習 季節講習

🌈横浜元町教室の季節講習

もうすぐ冬期講習12/15から横浜元町教室の冬期講習が始まります。今年の夏期講習では、世界で一番急な坂道と同じ角度の坂道をみんなで作り、荷物の重い車、荷物の軽い車を走らせ、どちらが早いのか実験したり…

お金のこと 2 教育

お金のこと 2

子供同士でのお金のやり取りある程度大きくなってくると学校の内外で友達とのお金のやり取りが出てきます。例えば、私立中学校では学食もあり学校の自動販売機で飲み物を買ったり、少額でも校内でお金を使うことが…

お金のこと 1 教育

お金のこと 1

子供のお小遣いはいくらお子さんが小学生になると、お母さん達の間で話題に上がることの一つに「お小遣いってどうしてる?」ということがあると思います。昔からよくある年の数×100円(7才なら月に700円の…

端末での学習 教育

端末での学習

紙とデジタル10/22の読売新聞朝刊一面に、『教科書「紙」に回帰』という記事がありました。IT先進国のスウェーデンの小学校の取り組みを例にとり、端末での授業のあり方の考察と政府の方針の変更に関する記…

共働きで子育てと家事の両立 教育

共働きで子育てと家事の両立

共働き世帯の増加最新のデータでは、共働き世帯と専業主婦(夫)の割合は7:3だそうです。給与は上がらないのに物価は上がり続けている状況下では、共働きする必要があるご家庭は多いと思います。私自身の子育て…

お父さんの子育ての悩み 教育

お父さんの子育ての悩み

お父さんの送り迎えお子様の送り迎えはお母様がされるご家庭がほとんどですが、時々お父様が送り迎えをしてくださるご家庭もあります。お父様にお子さんの授業での様子をお伝えしていると、こちらからお聞きすれば…

無料体験実施中

内容の濃い無料体験授業をご用意しております。無料体験授業のお申込み、お問い合わせはこちらからどうぞ。